
コメント
1.
グランドフェンウィック公国:2024/07/10(水) 09:26
数学を拳と銃で捩じ伏せるのがムリカスタイルなんね
ムリカ「俺には知性もあるんだが」ヒーローは大変なんよ
ムリカ「俺には知性もあるんだが」ヒーローは大変なんよ
2.
名無しの配管工:2024/07/10(水) 11:36
ダメリカにはムリカね
3.
Whiskey Dick:2024/07/10(水) 11:45
アメリカ人は数学以上に歴史が理解できない。アメリカでも貧困層の底上げのため数学と国語は重視されるようになったが、代わりに(経済的利益が少ない)歴史は徹底的に無視される。アメリカ人は知識階層でもない限り歴史はほぼ無知である。
歴史教育を重視する社会は世間体や家柄を重視する、若しくは虐げられた民族である傾向があり、日本人はアメリカ人より歴史に詳しく、韓国人は日本人より歴史に執着する。
※受験や経済面での利点が乏しい歴史教育は日本でも軽視されつつある。実際、私は歴史が得意だが底辺労働者にしかなれなかった。
歴史教育を重視する社会は世間体や家柄を重視する、若しくは虐げられた民族である傾向があり、日本人はアメリカ人より歴史に詳しく、韓国人は日本人より歴史に執着する。
※受験や経済面での利点が乏しい歴史教育は日本でも軽視されつつある。実際、私は歴史が得意だが底辺労働者にしかなれなかった。
4.
名無しの配管工:2024/07/10(水) 12:10
アメリカの高校数学のカリキュラムは日本の中学数学レベルですごく簡単だったって留学した人が話してたのを思い出したよ
アジア人=数学ができるステレオタイプは多分ここから来てると思うんね
アジア人=数学ができるステレオタイプは多分ここから来てると思うんね
5.
名無しの配管工:2024/07/10(水) 12:39
ムリカンは上と下の色々な格差がハンパないんね
6.
名無しの配管工:2024/07/10(水) 12:51
いろんな問題を抱えた上で生み出すのがアメリカ。解決(武力)の国だからな!
7.
ベラルーシルーブルマン:2024/07/10(水) 13:44
一般的なアジアの数学の基礎の問題ね
8.
名無しの配管工:2024/07/10(水) 14:12
昔大学の専門授業でアメリカの専門書を教科書として使ってたんよ。
その最初の方ページに何かの用語の説明が1ページの3分の1位を占めてたん。
何だろと思って読んだら「四捨五入」の説明だったんぬ。
その最初の方ページに何かの用語の説明が1ページの3分の1位を占めてたん。
何だろと思って読んだら「四捨五入」の説明だったんぬ。