
コメント
1.
名無しの配管工:2024/09/01(日) 09:16
そもそもポテトの原産はペルーね。
2.
名無しの配管工:2024/09/01(日) 09:25
生産量1位2位が中国とインドらしいんね
人口と農地面積の勝利おぶ
人口と農地面積の勝利おぶ
3.
名無しの配管工:2024/09/01(日) 10:46
ポテトの食べ方でドイツのスパイが炙り出されたというエピソードがあるんね
4.
グランドフェンウィック公国:2024/09/01(日) 13:31
米が無ければ芋を食べればいいじゃない…って、ポテトのほうが高くつくんね
5.
ベラルーシルーブルマン:2024/09/01(日) 14:16
ポテトボスよ
6.
名無しの配管工:2024/09/01(日) 19:30
デルタボールならシンガポールとかを出すべきなんよ
7.
名無しの日曜大工:2024/09/01(日) 23:59
本※5
>> オランダ 12pt
>> なぜオランダはジャガイモが豊富な国として紹介されないのだろうか?
オランダにジャガイモのイメージはあるけど、ゴッホの「ジャガイモを食べる人々」のイメージなんね
労働者階級の食べ物だから声高に言ってはいけないと思っていたんよ
>> オランダ 12pt
>> なぜオランダはジャガイモが豊富な国として紹介されないのだろうか?
オランダにジャガイモのイメージはあるけど、ゴッホの「ジャガイモを食べる人々」のイメージなんね
労働者階級の食べ物だから声高に言ってはいけないと思っていたんよ
8.
超ケツ痛3:2024/09/02(月) 20:16
じゃがいもとかトマトとか新大陸の食べ物が旧大陸の食生活を豊かにしたわけなんね。それに負けずにまずい飯を作り続け食い続けるブリテン卿の姿勢は尊敬に値するおぶ。