中国人「京都に行った。吉林省長春市と同じような建物が多くて驚いた」 中国人「長春には東本願寺もある」「ぜひ保存してほしい」




「京都に行った。吉林省長春市と同じような建物が多くて驚いた」という記事が中国版Instagramの小紅書に掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。

Sponsored Link


[記事]
京都に行った。吉林省長春市と同じような建物が多くて驚いた。
 
この写真のどこまでが京都でどこからが長春でしょう?



正解は6枚目までが京都で7枚目からが長春
 
(訳者注:吉林省長春市は、旧満州国の首都の新京市だった都市です。満州時代の建物が今でも一部使われています)
 
記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/6810806f000000002301318e
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 香港さん
 
大阪のこの建物、長春人は見覚えがあるのでは? [251 Good]
 

 
 
   ■ 長春さん
 
   おぉ、吉大第一病院ではないか [46 Good]
 
 
(訳者注:大阪城公園内にあるミライザ大阪城です。建物は旧陸軍第四師団司令部庁舎で、長春にあった同じような外観の旧満州国軍事部の建物は、現在は吉林大学付属第一病院として使われています)
 
 
 
■ 長春さん
 
長春では杏の花が咲いたよ [59 Good]
 

 
 
   ■ 吉林さん
 
   長春ってなんでいつも工事してるの?日本みたい [53 Good]
 
 
   ■ 別の長春さん
 
   長春は街全体を刷新中で工事だらけ [70 Good]
 
 
 
■ 吉林さん
 
長春にある東本願寺 [21 Good]
 

 
(訳者注:旧新京本願寺(東本願寺新京別院)です。新中国成立後は幼稚園、小学校、中学校として使われてきましたが、2014年に再開発で不動産業者に破壊されかけたことをきっかけに吉林省が文化財保護遺跡として認定し、現在に至っています)
 
 
 
■ 上海さん
 
長春の建物は日本とよく似ているけど、私は長春人だからどちらがどちらかすぐに分かる [46 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   両方日本人が作ったのに、どうやって見分けるの? [170 Good]
 
 
   ■ 同じ上海さん
 
   宿る精神が違う [10 Good]
 
 
 
■ 長春さん
 
以前の長春は日本に統治されていて、みんな日本語を学ぶことを強要されたらしい [13 Good]
 
 
   ■ 広東さん
 
   その通り。私の長春にいるお爺さんとお婆さんは日本語を話せる [8 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 

 
 
   ■ 吉林さん
 
   長春なのか瀋陽なのか日本なのか、ぱっと見ただけではよくわからない [14 Good]
 
 
 
■ 長春さん
 
2枚目は完全に昔の長春の東二条 [28 Good]
 
 
 
■ 長春さん
 
今よりもあの頃の方が幸せだったような気がうっすらとしなくもない [5 Good]
 
 
 
■ 長春さん
 
長春市の南関区や寛城区、朝陽区の住宅街は昔は日本のような街並みがあったけど、再開発でほとんど壊されてしまった。公共の建物が今でもかろうじて少し残ってる [6 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
歴史的な建物はやはり保存するべき。教科書や博物館の展示だけでは、これらの巨大な建物が人に与える印象には遠く及ばない。最近長春に行ったのだけど、これらの建物は確かに歴史を物語っている。ぜひ大切に保存してほしいと思う [5 Good]
 
 
 

タイトルとURLをコピーしました